公開日: |更新日:
人間が健康に暮らしていくためには「食」が非常に重要です。しっかりと食べてじゅうぶんな睡眠をとることが健康に繋がりますが、身体に不調があると食欲がなくなってしまうことがあります。食欲は体調のバロメーターであり、あまり食事が喉を通らないという場合には精神的・身体的に異常が発生している可能性がありますので注意が必要です。特に人工透析を行っている方は注意しておくべきポイントがいくつかありますので、このページで詳しく紹介・解説していきます。
血液透析を行っている患者の3分の1は食欲不振になるともいわれており、腎機能の低下や慢性的な炎症、透析患者にみられる味覚障害などが原因として挙げられます。さらに人工透析を開始した直後には急に痩せてしまうという症状が現れる患者もいますが、食欲不振は入院や生命予後に影響する重篤な合併症ともいわれていますので注意が必要です。
参照元:医書.jp 医学専門雑誌・書籍の電子配信サービス/臨牀透析 35巻12号 (2019年11月発行)
人工透析の治療をスケジュール通りにきちんと受けられているかどうかも重要なポイントです。人工透析の治療をスケジュール通りに受けられていない場合、充分に除去できていない老廃物が身体に溜まってしまい、食欲不振の原因に繋がるおそれがあります。
排便がきちんとできているかどうかも気にすべきポイントです。便秘や下痢などが続き、快適な排便ができていない場合はお腹の張り・下痢による腹痛などといった症状に繋がり、食欲不振を引き起こしてしまう恐れがあります。
人工透析治療を受けている患者の中には味覚に異常を感じる方もいます。味がしない・何を食べても苦いなどといった味覚障害が発生している場合、食事をおいしく食べられないというストレスから食欲不振に繋がるおそれがあります。
十分な運動を行えているかも大切なチェックポイントです。家でじっと動かず止まっていることが多く身体を動かす機会が少ないと空腹にならず、食欲不振に繋がります。筋肉量が減ると身体を動かすことが億劫になり、悪循環に突入してしまう懸念もあります。
起きる時間がバラバラ・朝食を抜くことが多いなどのように生活リズムが一定でない場合、食欲不振に繋がる可能性が高くなります。ある程度決まった時間にきちんと食事をとるようこころがけましょう。
人工透析を受けている患者は腎不全や治療の影響により、低栄養になりやすい状態です。必要な栄養素をきちんととれていないとさまざまな身体の不調に繋がりますので、適正な食事量できちんと栄養素を考えた食事をとるようにしましょう。
アミノ酸は、身体のもとであるタンパク質を構成する栄養素です。20種類ありますが、どれが欠けてもタンパク質合成ができません。透析を1回受けるとアミノ酸が5~8g失われ、たんぱく質が20~30gが壊れてしまうと言われていますので、不足に注意しましょう。
参照元:高齢透析患者に対する栄養対策及び透析療法│バクスター株式会社
透析治療は身体に不要なものだけではなく、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6といった必要な栄養も除去してしまいます。これらが足りなくなると、食欲不振や免疫低下などさまざまな症状を引き起こします。
ビタミンCも透析治療により多く除去される栄養の一つです。不足してしまうと、風邪などにかかりやすくなる、関節が傷みやすくなる、血管がもろくなるなどの症状が起こります。
葉酸とはビタミンの一種で、ビタミンB郡に入ります。主な働きは赤血球をつくる手助けをするので、ビタミンB12とともに造血ビタミンとも言われます。不足すると、貧血の症状が現れます。
カルチニンは身体を動かすエネルギー産生に深く関わる栄養素です。また、ミトコンドリアに有毒物質が蓄積するのを防ぐ役割もあります。筋肉に関わる栄養素のため、不足すると筋力低下などが現れます。
食欲不振のときは食事の回数を分けると、量を食べられることがあります。1日3食にこだわらずに、1日4食から5食にしてみるとよいでしょう。1回の量が減ることで、食べきることが容易になります。
食事の間にこまめに間食を取るのも良い方法です。間食の種類としては、アイスクリーム・プリン・水ようかん・缶詰の桃・ゼリー飲料などがおすすめです。
食事の量が食べられない場合には、摂取カロリーを確保するために高カロリーのものを摂るのも方法の一つです。油を多く使用する揚げ物や炒め物などを食べることにより、摂取カロリーは上がります。
食欲がないときは、香辛料や薬味などを使用して食欲増進を図りましょう。カレー粉や生姜などは香りから食欲を増進させる効果があります。また、しそやネギなどで味のアクセントを付けることも食欲増進につながります。
腎臓の働きが弱まっても、仕事や家庭との両立を諦める必要はありません。
東京には、夜間や休日、さらには睡眠時間を活用できるオーバーナイト透析まで、ライフスタイルに合わせた多様な治療を提供するクリニックがあります。
通いやすい立地や快適な治療環境により、長時間の透析もリラックスして過ごせるよう工夫されています。
「命を守る治療」であると同時に「自分らしい生活を続けるためのサポート」として、あなたに合った透析クリニックを見つけてみてください。
引用元:https://sasazuka-clinic.jp/
新宿、渋谷からもアクセスしやすい笹塚駅徒歩1分。仕事帰りや出勤前でも立ち寄れる便利な立地。
月・水・金は朝8時半から夜23時まで透析が可能。残業後や早朝でも治療を続けられます。在宅透析も相談可能。
全てのベッドでオンラインHDF透析を受けられるので、混雑や時間帯を気にせず治療できます。
お問合せ:0120-051-137
引用元:https://tulip.clinic/dialysis/
平日だけでなく土日も透析に対応しているため、予定に左右されず治療を継続できます。平日に休むことが難しい場合や送り迎えが必要な方も、家族の休みに合わせて無理なく通院できます。
腹膜透析と血液透析を導入時から併用でき、患者の腎機能や生活スタイルに合わせた柔軟な治療を選択可能です。
初めての透析もすべて外来で導入できるため、入院の負担なくすぐに治療を始められます。
お問合せ:03-6805-1836
引用元:https://www.tokyonext.jp/
金曜23時から翌朝7時までのオーバーナイト透析で、眠っている間に8時間の治療が完了。日中の自由な時間を確保できます。
43床のベッドを備え、有料シャワールームも完備。混雑時でもゆとりをもって快適に透析が受けられます。
他院で追加料金がかかることもあるオーバーナイト透析が、通常と同じ費用で受けられます。
お問合せ:03-5615-1566
ライフスタイルに合わせて選ぶ
東京都内&近郊の
人工透析クリニック